忍者ブログ

2,500年前、お釈迦様が悟られたのは、あらゆるものは仏の智慧を具え光り輝いている、ということでありました。そして、そのことに気付いて生きていけばよいのだよ、と。

人にやさしく自分にもやさしく

   
カテゴリー「将棋」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

将棋(界)

さて、久しぶりに将棋(界)の話をば。

私個人は、将棋を指すのが好きで(途中全く指さない時期もあったが)、トータルで10年以上は将棋を指していると思う。

しかし、将棋「界」のことはそれほど興味がなく、まぁ、名人や竜王などのタイトル保持者が今は誰かぐらいは知っている程度で、プロの昇段リーグなどの仕組みがどうなっているかなどはあまり知らない。

そんななか、ときどき日本将棋連盟のサイトを見るのだが、最近の将棋界では、名人戦の主催をどこにするかということで盛り上がっているのですね。それも今年の4月頃から。

名人戦は、従来、毎日新聞社の一社主催で開催されていたということも初めて知ったのだが(すみません)、毎日新聞社と朝日新聞社の両社共催案を、日本将棋連盟が出しているのですね。

それに対し、いわば今までの名人戦の歴史を担ってきた毎日新聞社は、契約金上乗せや、振興金の新設などの提案を日本将棋連盟に行っているが、本日(8/1)、連盟の臨時総会で、毎日新聞社の提案を支持する票が過半数を割ったとのこと。

毎日新聞社の提案も、決して悪い条件ではないと思うが、総会に参加された方々(これはどういった方々なの?)の多くは、一社独占ではなく両社共催がよいと判断された結果でもあるわけだ。

私個人も、単純に、一社独占よりは、いろんな面で競争しあえる環境という意味で二社以上の共催がいいと思う。

いずれにしても、将棋界の活性化につながるのであれば、いろんな手段を講じて頂きたいもんだと思うのは、私のような単なる将棋好きはもちろん、将棋や棋士の熱烈なファンともなれば当然のことでしょう。

そういった意味では、プロ編入試験制度が導入されたことは、画期的なことであろう。

ところで、他の「とあるサイト」でも懸念されていたことだが、将棋連盟の役員というのは、米長会長(永世棋聖)、中原副会長(永世十段)以下、ほとんどが現役引退もしくは現役の棋士ばかり。

将棋界のトップに君臨した棋士であっても、経営の面にもその手腕が発揮されるかといえば、必ずしもそうとは言えないのではなかろうか。

将棋はそんなに強くなくても、人に将棋を教えることは名人以上とか、言い方は適当でないかもしれないが金儲けなら竜王よりウマい、などという人材はまだまだ居そうなもんだがどうなんでしょう?

「てめぇごときのド素人が心配するこっちゃねーよ!」と言われればそれまでですが^^; とにかく、単なる将棋好きの一人として、そんなことをふと思った次第でありました。

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

PR

BIGLOBEストリーム

最近、BIGLOBEストリームの将棋ニュースプラスにハマってまして。

屋敷九段の棋譜解説はホント勉強になるし、ザ・加藤一二三伝説はフツウに笑える。

そして、なんといっても極めつけは、瀬川四段の「レースクイーンに将棋を教えよう」のコーナー。瀬川四段はもちろん、レースクイーン達もマジメに将棋を勉強している姿が、とてもほのぼのしていてウケる(笑)

でも瀬川四段は、教え方上手ですねー。ちょっと感動したりもしてます。

いっぺんご覧あれ。いい息抜きになりますヨ。

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

24のレーティング

将棋倶楽部24で指すようになってからかれこれ8ヶ月。

最初、R1000で登録してみたのだが全く勝てず、一時はR400台に落ち込んだこともあった。

しょせんこれが実力なのかなーと、情けない気持ちになったこともあったが、とにかく精進あるのみと一念発起し、詰め将棋を解いたり、島ノートを読んだり、高段者の対局を真剣に観戦したりしながら24でひたすら対局するうち、じわじわRも上がり、ようやくR1000前後(6級)に上がることができた。

今まで、それこそ2000局に達するほど対局してみて思ったことは、同じぐらいのRの人とばかり指していても、勝ったり負けたりして、自分のRはほとんど横ばいなんですよね。

努めて、自分のRより少々高い人とばかり指すようになってから、自分のRも上がってきたように思います。

強くなりたければ、強い人の胸を借りるのが手っ取り早いことは、どんな勝負事にもいえることだと思うが、特に24の場合は、自分より高いRの人に勝ったときは増えるRが大きいし、負けても少ないRが減るだけで済む。

逆に、自分より低いRの人に勝っても少しのRしか増えないし、負けた場合は大きいRが減るので、やはりRの高い人とやって勝つほうが効率がいいわけだ。

しかし、みんな同じような考えでいたら、Rの高い人が、低い人から挑戦された時点で「ごめんなさい」をしてしまうので、低いRの人からの挑戦を受けて胸を貸してくれる人を探さなきゃならない。

まあ、なんだかんだいっても、Rを上げる一番の近道は、自分自身の棋力を上げる努力を惜しまないということに尽きるんでしょうけどね^^;

一番最近の自戦記「定跡再確認要」です。よろしかったらご覧になって笑ってやってください。^^;

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

プロフェッショナルの若年化

ちょっと前の話で恐縮ですが・・・

去る7月13日、20:00からの「アンビリバボー(フジ)」と、同日22:00からの「プロフェッショナル 仕事の流儀(NHK)」を見た。

アンビリバボーは瀬川晶司四段、仕事の流儀は羽生善治三冠、それぞれのドキュメンタリーであり、両方とも興味深く見入ってしまった。

奇しくも、お二人とも35歳(瀬川氏は36歳だったかな?)とのことで、一般企業においても中堅どころの年齢であり、それほど人生経験が長いわけではないのだが、プロのきびしさをしっかり把握しておられるんだなーとしみじみ感じた。

お二人に共通している姿勢として感じたのが「一心不乱」ということ。一つの道を極めようと一心に努力される姿って、やっぱ美しいっすね。今の時代からすれば珍しい存在かもしれないが、真似しようとしたって誰でも真似できるわけではない。

そういえば、こんな言葉を思い出しました。

「努力したものがすべて成功するとは限らない。しかし、成功したものはみな努力している。」

ま、一言でいえば、「努力はしたほうがいいよ」ってことかな;

ところで、上記のそれぞれのテレビ番組について、当の瀬川氏も瀬川晶司のシャララ日記で触れておられ、そして、渡辺明竜王までも、ご自身のブログ(渡辺明ブログ:そのまんま^^;)で触れているのがなんか面白い。

将棋のタイトル保持者っていったら、昔でこそ、大山康晴十五世名人とか中原誠永世十段といった方々は威厳や風格を備えていたが、最近はタイトル保持者も20代、30代がほとんどで、将棋を除いたらフツウの若者なんですよね。

将棋界は、プロフェッショナルが若年化している世界なんだなと感じた。他にもこういう業界はあるでしょうし、また、どうしてこのようになるかという要因の一つに、インターネットの普及が大きいと考えられる。この点はまた別の機会に考察してみよう。

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

将棋のいい上達法は?

最近また多忙モード&子供のおもりで将棋が指せていないっス;

しかし、せめて詰将棋ぐらいはやって、筋が衰えないようにと努力しているつもりなんだけど、間違っていないスかね。

将棋のいい上達法ってなんでしょう?

先日、将棋ウェブリングに参加して、今まで以上に将棋に関するいろんなサイトを見て回っているんですけど、将棋の上達法に関して次のような情報を得ました。

1.詰め将棋を1日最低1つは解く

2.プロの棋譜もしくは強い人の棋譜を並べる

3.次の一手を1日最低1つは解く

4.実際に将棋を指す

5.精神的に強くなる

2、4は、とにかく時間がないときはできないわけで、1、3は多少ヒマを見ながら実現可能かなとは思うんスけど。

しかし、5はどうすりゃいいの?まぁ、このへんに仏教が生かせそうな気もするけどね。

そんなわけで、とりあえず詰め将棋を片っ端から解いているような今日この頃でありまして。

っていうか、それだけの時間があったら将棋指す時間もあるでしょ、といわれそうだが、指し始めると、持ち時間が決まってるからその間は身動きがとれないワケでして、特に秒読みに入ったときなど、娘に「パパー!」なんて寄ってこられたらもうそれで時間切れになってしまうのだ。こういう経験が何度かあるのです、ハイ;;

将棋上達、もっといい方法あったら誰かおしえてくだせーm(_ _)m

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

島ノート、読み切りました

対振飛車第2弾、高田流逆棒銀!

だいぶ前に「島ノート」を購入し、最初のページからじっくり読んでいるのだが、ワタシごときの棋力では、それぞれの戦形が奥深すぎて、何回も読み返しており、特に藤井システムは難しすぎ。

ま、ワタシは四間飛車は指そうとも思わないし、指しこなせるとも思えないので指さないのだが^^;

つーか、「島ノート」は分厚過ぎ;; そして先日、ようやく最後のページまでたどり着き、なんとか一通り目を通せたのだが、その最後の最後に書かれていたのが高田流。

かまいたちは、途中の変化が多くて、少し難しい感じがしたが、高田流は狙いが明快で、ワタシにもなんとかなりそうかな、なんて思った。

しかしまぁ、島ノートの著者である島朗八段はすごいっすね。よくあれだけのデータを集め、研究し、まとめあげられたもんです。プロだから当たり前といってしまえばそれまでだけど、かつてあれだけの情報量の将棋の本ってあったかな?

繰り返しますが、ワタシの棋力ではムズカシイ所がいっぱいあるので、もっと実戦を重ねながら、まだまだ読み返したいっすね。

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

かまいたち

相振飛車に悩まされ続けて幾年月(おおげさ)

よさそうな戦法を見つけましたよ。そう、かまいたち!

元々居飛車側が四間飛車を相手にするときの戦法なのだそうだが、飛車を中央に振るので、中飛車党のワタクシとしてはちょうどいい戦法なのだ。

見た目は、棒銀の中飛車版ってカンジ?でも、2枚銀を繰り出すので非常に圧力が強い。しかし、王様は左辺に囲い、右辺が手薄になるので、そこにつけこまれる前に中央から怒涛の攻撃をあびせる、典型的な力戦型。

奨励会の三段を出て、アマチュア将棋界で活躍している鈴木英春氏が考案された戦法だそうだが、プロでも正攻法な戦法として採用率が高いのだそうな。

他にも氏は、英春流という多彩な戦法を考案されており、非常に興味深い。

こんど24で対局するときにさっそく試してみたいと思うが、そのまえに将棋ソフトで練習してみようっと^^

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

相振飛車について

前に書いたことを蒸し返しますが・・・

プロの棋戦にも多く出現して、定跡化されているのは相居飛車、居飛車対振飛車であって、相振飛車はほとんど見かけない。

これはなぜなのか、いろいろ考えたところ、一つの結論が見えた感じがする。それは、後から飛車を振ると不利になるからなのではなかろうか。

後から飛車を振るということは、相手が先に振っている飛車先に、あとからわざわざ王を移動させることになるわけだから、当然といえば当然である。

ならば、こちらが先に飛車を振っているところに、後から飛車を振ってくるような相手には、上記の理屈でいったら負けないハズだし、負けちゃならんということだ。

もちろん、棋力がほぼ同じという条件が必要だが。

逆に言ったら、先に飛車を振られた場合は、こちらはあくまで居飛車で立ち向かったほうが、勝てる確率は高いということになる。

んー、やっぱ居飛車も指しこなせるようにならないとイカンのかなぁorz

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

昇級!

先日、将棋倶楽部24の6級に上がりました。

いや~、やっぱうれしいっす。

最初、6級で登録したんだけど、ぜんぜん勝てず、一時は12級まで落ちたこともありました。

24のレベルは世間一般のレベルよりも高いとはいえ、こんなに勝てないもんかと、ワタシの実力をワタシ自身疑っておりましたが、やっとスタート地点に戻った感じ。

これからも精進いたしますよvv

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

棋力

棋力とは何か?

序盤の駒組みバランス、中盤のリード、終盤の寄せ、定跡を多く知っていること、手筋を知っていること、格言を知っていること、攻撃力、守備力、反撃力・・・?

いろんな要素が考えられるが、総合して他より優れていること、ということになるだろうか。

しかし、中でも一番重要なのは、やはり終盤の寄せだと、私は思う。

将棋は、相手の玉を詰ませることを目的に戦うゲームであるから、序盤、中盤でどんなにリードを許していても、最終的に自分の玉が詰まされる前に相手の玉を詰ませばいいわけである。

とはいっても、もちろん、相手の玉を詰ませるためには、それなりに十分な布石が必要であって、終始リードを保って寄せることが理想であることには間違いない。

安定した勝率を確保するには、やはり総合的な強さが必要ということになろうか。

・・・などなど、考えてみるが、棋力が低い私には、それもこれも想像でしかないのだが^^;

←宜しくお願いしますm(_ _)m

←BEACHのメインページです

拍手[0回]

がんばろう!○○



ブログランキング

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑人気ブログランキングに登録しています。
since Apr.2006

プロフィール

HN:
BEACH
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「実生活に生かせる仏教の追求」をメインテーマとしていますが、趣味の将棋や、その他、時事に絡んだ雑感などなど、気が向いたときに綴っております。どうぞ、おヒマなときに覗いてみてください。
2019年12月より山形県鶴岡市在住。
プロフィールの詳細は→
【こちら】

twitterアカウントは
「@beach_paddy」

facebookもやってますが、本名なので、一応ここでは伏せておきます(^^;

【アメブロ】も一応ありますが、本ブログへのリンクを貼ってあるだけです。あしからず;;


BEACH宛メールは↓


仏教

仏教について、学んだことを書き綴っております。どうぞご覧ください。

【仏教】

自戦記

主に【将棋倶楽部24】で対局したときの棋譜を集めています。もちろんヘボ将棋ですが、よろしかったら息抜きに眺めてやってくださいマセ;

【自戦記】

映画レビュー

Yahoo! JAPAN ID beach_paddy で、映画レビューを書いております。

【映画レビュー】

ブログ内検索

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最古記事

(04/24)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/26)

最新トラックバック

旬感ランキング

対局スケジュール

天気予報

バーコード

Copyright ©  -- 人にやさしく自分にもやさしく --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]