先祖供養について、今回はいよいよ最終回にしたい。
これまでのところをもう一度おさらいすると、
1.自分の先祖は、ある程度までさかのぼると他人の先祖でもある。
2.供養とは、感謝の念で先祖のためになにか供えるということと同時に、自分自身の資質を養う行為である。
ということを明らかにした。
さて、では感謝の念というのはどういうことか。何に対して感謝の念を抱くのかということになるが、これは、私自身が生まれてきたこと、私に生命を与えて頂けたことに対する感謝にほかならない。
私に生命を与えてくれたのは、直接的には両親であり、そのまた両親であり、つまるところは私の先祖ということになる。
従って、もし「生まれてこなければよかった」というように、私の生命に感謝できないということは、私の両親を否定し、私の先祖を否定し、他人の先祖をも否定することになる。これは、他人をも否定することにつながるわけである。つまり、自分を否定・卑下するということは、あらゆる存在を否定・卑下することと同じ行為になってしまうのである。
こう考えると、自分を否定し、苦しんでいる人には、先祖供養という行為は成立しない、できっこないのである。本当の意味での先祖供養とは、自分の命に感謝できる人のみが為し得ることになるわけだが、悲観することはない。
順序が逆になるが、初めは形の上でも「まずは先祖に感謝してみよう。感謝するような行動をしてみよう」と思って、そのような行為を少しずつでもつづけていけば、その結果、自分の命にも感謝できるようになる。
そうなれば、おのずと他人の命の尊さも知ることができ、生まれてきた子どもの命の尊さも実感することができるのである。
命の尊さに目覚める・・・これが先祖供養を行う一つの目的・結論である。命の尊さに目覚めることと、先祖供養を行うことは互いに循環し、スパイラルアップするものである。
さらに、命の尊さに目覚めた人は、より多くの人に目覚めて欲しいという新しい使命感が生じ、先祖供養の尊い意義・大切さをまだ知らない他人にも伝えたくなる。
また、自分自身がもし死んでも、多くの人が命の尊さに目覚める世の中になって欲しいと願い、またそのような心が培われるような境遇に生まれてきたいと思えるようになる。これはつまり、未来供養ということである。
以上をまとめると次のようになる。
1.自分の先祖は、ある程度までさかのぼると他人の先祖でもある。
2.供養とは、感謝の念で先祖のためになにか供えるということと同時に、自分自身の資質を養う行為である。
3.先祖供養とは、あらゆる命の尊さに目覚める行為である。
4.先祖供養を広く推奨したくなる。
5.先祖供養とは、自分が死んだあとの未来を供養する行為でもある。
そして、先祖供養の方法であるが、以上の意義が踏まえられれば、やり方というのはどのような方法でもよいのであって、目安として、各宗派での儀式やらお墓の建て方やらがあるわけであり、ご自分の家の菩提寺でも神道でもキリスト教でも、それぞれにおいて整えられている方法に則り、執り行えばよい。
仏教的な先祖供養の意義ということに重点をおき、3回に渡って書き綴ってみたがいかがでしたしょうか。
命の尊さに目覚める行為という点では、その方法は何も先祖供養に限ったことではない。命の尊さに目覚める本来の仏教的な行為・方法について、またいろいろと研鑽し、ご報告・ご紹介していきたいと思っています。
←宜しくお願いしますm(_ _)m
←BEACHのメインページです
[0回]
PR
COMMENT