『聖(さとし)の青春』という著書を読んだ。著者は、月刊誌「将棋世界」の編集長をつとめられ、現在は作家として活躍されている大崎善生さん。
この著書は、将棋ファンなら誰でもご存知の(と思われる)、村山聖九段の短い一生を書き表わしたノンフィクション小説である。
ひとことで言って、涙なくしては読めない内容である。小説を読んで泣いた記憶などない私ですら泣けた。
この小説を読むまで、村山九段は、幼くして大きな病気を患い、病気と闘いながらも将棋に打ち込み、プロ棋士の頂点といえる最高のA級リーグまで昇り、最後は、A級在籍のまま29歳という若さで病に屈しこの世を去ったスゴい人、ということぐらいしか知らなかった。それが、この小説を読み、村山九段本人のことはもちろん、ご家族、師匠の森信雄七段、大勢の棋士仲間や著者の大崎氏本人をはじめとする村山九段に関わる人びとの温かさ、厳しさ、人間らしさが、まるで私の身近な人のように感じられ、大きく心が揺り動かされた。
現在の将棋界は、羽生四冠とほぼ同世代の棋士達が特に抜き出てタイトル獲得経験者が多くおり、この羽生世代の一人に村山九段も含まれていたのだが、羽生世代の牽引役になったのが、まさに村山九段だったのだといえるのではないだろうか。
村山九段の将棋に対する熱意、文字通り命をかけた将棋人生に、この上ない敬意を抱いているのが特に羽生世代の棋士達なのではなかろうか。村山九段のすさまじいとまで言える生きざまは、将棋を知らない人にも、大きな勇気を与えてくれるものであると感じる。この「聖の青春」は、ぜひ多くの人に読んで頂きたい著書である。
[1回]
PR
COMMENT
無題
応援ポチッ!!!